採用情報

社員インタビュー

プロフィール写真

入社 2021年01月
部門 さく井工事
事業所 東日本支社

仕事の内容
主に、井戸の掘削やメンテナンスの施工をしています。現場の作業については現場作業員及び現場管理補助者として仕事をしています。
日さくを選んだ理由
元々、大学卒業後は母国ではなく、海外で働きたいと考えていました。大学で専攻していた分野は日さくの仕事内容と近かったので、技術や知識が活かせると考えました。また、就職活動中に参加した ”job fair” で日さくを知って興味を持ち、入社を決めました。
仕事の魅力・やりがい
様々な現場へ行きますので日本の各地を知るチャンスがあります。掘削の現場及びメンテナンスの現場では色々な機械を扱うので、圧倒されます。
今後の目標
施工現場ではわからない事がまだ多いので、もっと頑張って勉強します。安全第一が何より大事なので、事故を起こさないよう作業をしたいと思います。
これまでの仕事で印象に残っていること
社内はもちろんのこと、下請け業者や協力会社といった同業者の方もみんな優しいし、困ったときは色々手伝ってくれました。仕事はたまに忙しいですが、毎日学びが多く勉強になりました。
日さくに興味を持っている人への一言
初めは不安なことも多いと思いますが、先輩や上司がサポートしてくれるので、心配はいりません。

スケジュール

グエン1
グエン2
プロフィール写真

入社 2022年04月
部門 さく井工事
事業所 東日本支社

仕事の内容
井戸に関する施工管理が主な仕事です。工事が始まるまでの書類作成や発注者様との打ち合わせ、必要な資機材の手配も行っています。工事の工程が計画通りに進められるように、調整することも施工管理の1つです。
日さくを選んだ理由
生活において不可欠な水に関わる仕事に興味を持ったからです。
仕事の魅力・やりがい
普段の生活で井戸に直接関わることは少ないです。しかしながら、仕事で井戸に関わり、長く利用できるよう施工することで、人の生活を支えているというやりがいを感じています。
今後の目標
井戸に関する知識が未熟なので、日々前向きな気持ちで積極的に学んでいきたいと思います。
これまでの仕事で印象に残っていること
発注者様から、「ぜひ、次回の工事も施工管理担当になって頂きたい」と直接褒めていただいたことです。私はまだ経験年数が短いですが、発注者様の意向に沿いながら、適切な提案や対応ができた結果だったと印象に残っています。
日さくに興味を持っている人への一言
井戸の知識が無い等の不安があったとしても、丁寧に教えてもらえる環境だと思います。一緒に学んでいきましょう。

スケジュール

丸山1
丸山2
プロフィール写真

入社 2022年04月
部門 さく井工事
事業所 西日本支社

仕事の内容
主に、井戸の掘削や設備点検の施工管理をしています。管理の流れとしては、お客様と打合せを行い、施工業者との段取り確認、材料の手配、そして工事への着手となります。工事完了後は報告書の作成および写真整理を行い、お客様へ提出します。
日さくを選んだ理由
前職では、営業をしておりそこで培ったコミュニケーション能力を活かせると感じたことと
現場を通して社会貢献のできる職場だと感じたからです。
日さくの魅力・やりがい
現場管理と聞くと難しいイメージを持ってしまうと思いますが、上司や先輩社員のサポートが手厚く工事完了時には達成感があります。
社内の雰囲気ですが、とても相談しやすい人間関係が築けていけると思います。
今後の目標
井戸の掘削工事もですがメンテナンス関係の仕事を完璧に覚えていきたいです。
これまでの仕事で印象に残っていること
大型の建設工事の設備管理を見れたこと、初めて自分に与えられた工事が無事に完了し問題なく終えることができたこと。
日さくに興味を持っている人への一言
最初は不安なこともあるとは思いますが、1年目から様々なことに挑戦できるような職場です。コミュニケーションがとりやすい職場なので困ったときは上司や先輩社員を頼って下さい。

スケジュール

月川1
月川2
プロフィール写真

入社 2022年04月
部門 地質調査
事業所 上越支店

仕事の内容
地すべり災害現場での地質調査に携わっています。主にボーリング現場の管理や地すべり観測データの回収・取りまとめを行っています。地層の判別や現地踏査による地すべり被害状況の記述など、より専門的な仕事も少しずつ関わるようになってきました。
日さくを選んだ理由
自分の知識と経験を土台に大きく成長し、社会の役に立てる環境があると思ったからです。また会社説明会を聞いて、福利厚生が手厚く社員を大事にしているように感じたからです。内定後に会社を訪問した際に、お話を伺った先輩たちの雰囲気が暖かかったことも理由の一つです。
日さくの魅力・やりがい
地すべり災害現場という、自然が人間の生活を脅かす最前線に立てることが魅力です。自然界と人間界の狭間に飛び込んで、自分の力を試し、その結果で社会貢献できることは大きなやりがいだと思います。
事務所の雰囲気は仲が良く、仕事が忙しくてもどこかのんびりしていると思います。同業他社の方のお話を聞いている限り、日さくは比較的ゆったり仕事をしていると感じます。

山の現場で爽やかな風を感じながら食べる昼食も魅力の一つです。

今後の目標
調査提案から報告書作成までこなせるようになること。地質調査を通じて、社会貢献しつつ身近な人も幸せにできる技術者になることです。
これまでの仕事で印象に残っていること
大規模な地すべり災害によって、のどかで広々した水田が荒地に様変わりしてしまったことです。その災害直後に上長の方々が団結してテキパキと調査計画を立てていったことも強く印象に残っています。
また別の現場で上長と一緒に地元の方へ挨拶に行ったところ、「地すべりで溜め池に行けず困っているから、今回の調査もよろしくお願いします」と懇願されました。一般の方から頼られている上長の姿も印象的でした。
日さくに興味を持っている人への一言
110年も続いていることもあって、しぶとい会社です。安定していますが、大きな夢も描ける環境があります。一緒に粘り強く働いてくれる方を心待ちにしております。
現場でのひそかな楽しみ
露頭で化石を見つけること

スケジュール

沼澤1
沼澤2
プロフィール写真

入社 2023年04月
部門 地質調査
事業所 東日本支社

仕事の内容
主に水文調査、地下水汚染調査、ボーリング調査の現場管理の仕事を行っています。
水文調査では、地下水の観測や建造物建設後の流量、水質の影響などを調べています。
地下水汚染調査では、工場などの地下水採取、分析、結果のとりまとめを、ボーリング調査の現場管理では、作業員の安全管理や地層判別、試験結果のとりまとめを行っています。
日さくを選んだ理由
大学のキャリアサポートより埼玉県の企業で大学の先輩が多く在籍していると紹介されました。実際に企業説明会、インターンシップに参加し現場にでて様々なことに関われる仕事だと感じ興味を持ちました。
日さくの魅力・やりがい
今まで先輩社員の指導の下、行っていた業務を自分主体でこなしつつ、後輩に説明できるようになったときにやりがいを感じました。
分からないことがあったらとことん教えてくださる方がたくさんいらっしゃいます。
歳の近い社員も多く、相談がしやすい雰囲気の職場です。
今後の目標
まずは、業務の受注から納品までの流れを覚え、一通りこなせるようになることです。また、後輩などに仕事を教える際、分かりやすく説明できるようになることが目標です。
これまでの仕事で印象に残っていること
大きな建造物建設後の水文調査です。建設中から継続して調査を実施しており、建設後は週に1回のペースで現地に行っていました。何週も連続で行くときもあり、大変でしたが毎回のデータ確認をする必要がある仕事で印象に残っています。
日さくに興味を持っている人への一言
1年目からいろいろな業務に携わることができます。覚えることも多く、不安な気持ちもあるかもしれませんが、その分多くのことを学び、経験することができています。大学の研究が専門外だった私も最初は不安だらけでしたが、現場で少しずつ学びながら業務を行っています。少しでも興味のある皆様と一緒に働けることを楽しみにしております。

スケジュール

野澤1
プロフィール写真

入社 2024年04月
部門 地質調査部
事業所 東日本支社

仕事の内容
構造物や道路、上下水道の設計のための地質調査が主な業務です。具体的にはボーリング調査を中心とした調査業務の現場管理と設計で使用されるデータの整理・解析を行っています。
日さくを選んだ理由
大学で学んだことが生かせそうな業務内容であったことと、福利厚生が充実していたことの2つが理由です。
日さくの魅力・やりがい
何十年と使い続けられるような構造物の設計に携わる仕事ですので、成果が形となって残り続けるところが調査の仕事のやりがいであり魅力だと思います。
今後の目標
自分の担当現場を任されるようになり、先輩方のように一人で現場の段取りから報告書作成までこなせるようになることが今後の目標です。
これまでの仕事で印象に残っていること
調査業務の性質上、フィールドワークのために本当に様々なところへ行くことが多いのですが、中でも離島に行った業務はとても印象に残っています。仕事のための移動でフェリーやヘリコプターを乗り継ぐといった経験ができる業種はかなり珍しいと思います。
日さくに興味を持っている人への一言
入社前は不安も多いと思いますが、先輩方が一から丁寧に仕事を教えてくれます。未経験でも安心して入社できる環境が整っている会社です。

スケジュール

月川1
プロフィール写真

入社 2018年04月
部門 土木
事業所 仙台支店

仕事の内容
地すべり対策工事や斜面対策工事など自然災害に関わる仕事をしています。主な業務内容として工事現場の施工管理などがあります。
日さくを選んだ理由
小さい頃より土木分野に興味を持っており、企業説明会に参加したことがきっかけです。説明会で貰った会社案内に書かれていた「特殊土木工事」の響きに惹かれました。
日さくの魅力・やりがい
困難な現場であっても、その現場に合った作業方法を話し合いやり遂げた時に喜びと達成感を共有できることが魅力です。また、様々な現場で多くの協力業者との関わりがあり、それぞれの考えや施工方法に刺激を受けます。
今後の目標
現場を担当するなかで足りない能力や知識があると感じています。そういった部分を1つずつ潰していき、社内外問わず信頼してもらえる人間になりたいと思っています。
これまでの仕事で印象に残っていること
山間部の工事で、機械を現場まで運搬するための工事用モノレールを初めて見た時感動しました。また、水中に削孔機を設置し潜水士がボーリング作業を行う特殊な工事に携わるなど、貴重な体験をしました。
日さくに興味を持っている人への一言
日さくに興味を持っていただきありがとうございます。
建設業は多種多様な分野があります。できるだけ色々なことに興味を持って、多くの企業を見ることで、「自分がしたいこと」が見えてくると思います。
皆様に会えることを心よりお待ちしております。

スケジュール

後藤1
後藤2
後藤1
プロフィール写真 なかなか実現できないのですが、「まずはやってみる」

入社 2006年4月入社
部門 海外事業
事業所 本社

仕事の内容
海外、主にアフリカのODA地下水開発プロジェクトの施工管理業務を担当しています。プロジェクトでは主に、水道が普及していない村落で、ハンドポンプ付井戸や都市型給水施設を建設しています。
日さくを選んだ理由
「水」に係わる仕事で、海外を自分の足で歩きまわりたいと考えていました。学生時代は乾燥地農業の「水」について勉強したことも関係し、井戸について興味があり、当社を選びました。
オフの過ごし方
分野にこだわりはないのですが、モノづくりすることが好きです。子供が小さいこともあり、モノづくりを通して一緒に遊ぶこともできるので、オフの日は家で家族と共に過ごすことが多いです。
仕事の魅力・やりがい
建設した給水施設を現地の住民が生活の一部として使っている風景を見るとき、頑張った甲斐があったな、と思います。その一方で、途上国では資材そのものの品質や維持管理作業の不足、使用者の粗雑な取扱い等により、長期間継続的に使用されない施設があり、それを見ると心が痛みます。
施設を建設する中で、これらの起こり得る問題を事前に盛り込みながら業務に携わることで、制限された環境の中でも最良のモノを作り出すことにやりがいを感じています。
今後の目標
海外のプロジェクトでは、国により言葉だけではなく商習慣や法律、品質基準等がそれぞれ異なり、広い視野や知識が必要になると感じています。
このため、毎日の業務を通して実務経験を積み重ね、どのような環境でも、より良いモノを作りだせる一技術者となり、プロジェクトをマネジメントできるようになることが今の目標です。
将来の夢
現場を自分の足で歩きまわり、「水」を通して、そこに生活する人々の生活をより良いものに変える一助となる仕事をしたいです。
今後手がけてみたい工事又は業務
「井戸」と言われると一般的に「古い」というイメージを持たれますが、過去より国内外問わず貴重な水源の一つとして位置づけられています。また、水源として利用するだけでなく、熱源や地震観測等に活用されています。
具体的なイメージはないのですが、貴重な水源としての「井戸」の特徴を活かした業務、今までとは異なる用途で「井戸」を活かす業務を今後手がけてみたいと考えています。
入社希望の皆さんへ一言
「井戸」に係わる業務では、地質や地下水、機械や電気など、広範な分野の技術が関係しています。このため、井戸の取扱いは複雑で難しい一方で、様々なアプローチが可能であり、その試行錯誤も仕事の面白みの一つです。
下川2
下川3